
地球上には4000種類を超える鉱物がありますが、「宝石」と呼ばれるものはほんの100種類ほど。宝石ができることは、地球の起こした奇跡と言っても過言ではないでしょう。
今回は都道府県別にどのような宝石が発見されるのか、シリーズでご紹介します。
宝石の原石が生まれる鉱物

これらの条件を知ることで、石の判断やその地層の成り立ちに思いを馳せることが出来ますね。
ちなみに原石は研磨処理などされていないので、素人目での判断は困難です。
⚠️ 採掘の際にはルールを守りましょう ⚠️
富山県で採れる石
新潟といえば糸魚川市と周辺地域でとれるひすい(硬玉:ジェダイト)が全国的に有名です。またネフライト(軟玉)や、宝石品質ではないもののベニトアイトなども、見つかっています。
富山県~新潟県の県境周辺(富山県宮崎・境海岸~糸魚川海岸辺り)の海岸沿いや糸魚川、青海川といった河口付近をお散歩がてら散策してみれば、岸に打ちあがったひすいを拾うこともできますよ。きれいな石が見つかったらうれしいですね!

採取地域 | 鉱物の種類 |
---|---|
小矢部市小矢部川 | ジャスパー・マラカイト(孔雀石)・メノウ |
刀利ダム上流の沢 | ジャスパー・マラカイト(孔雀石)・メノウ |
富山県・石川県境医王山周辺 | アメシスト |
下新川郡朝日町宮崎ひすい海岸 | ジェダイト(翡翠)・コランダム・ネフライト |
上新川郡黒部川最上流高天原の水晶岳 | クリスタルクォーツ |
富山市奥山池ノ山神岡鉱山 | マラカイト(孔雀石)・チューライト(単斜桃簾石) |
富山市水晶岳黒岳鉱山 | グロッシュラ―ガーネット(灰鉄ざくろ石)・クリスタルクォーツ |
南砺市福光 | ジェダイト(翡翠)・カルセドニー(碧玉)・メノウ |
魚津市松倉(虎谷)松倉鉱山 | クォーツ(石英)・エレクトラム(天然に存在する金のうち、銀を多く含む合金。微量の銅や他金属も含む) |
魚津市河原波金山 | クォーツ(石英)・エレクトラム |
南砺市利賀村高沼 | コランダム |
南砺市祖山 | ジルコン・クォーツ(石英)・オ-トクレース(正長石) |
鉱物展示のある博物館 / 参考文献
▶️ 富山科学博物館
富山科学博物館では鉱物展示のほか、2023年9月23日(土)〜10月29日(日)の間一階ロビーにて、鉄いん石から作られた日本刀「流星刀」が展示されています!
富山県上市町で発見された白萩いん鉄第1号を材料として、五稜郭の戦いなどで有名な榎本武揚が刀工に作らせた短刀一振りです!拝見してみたいです!
▶️ 富山の鉱山「越中の七かね山」について
富山の鉱山「越中の七かね山」は越中に存在した加賀藩極秘の黄金郷