専門家による宝石コラム一覧
いしばし先生に聞く「日本の宝石鉱物」vol.09
ガーネットは色彩豊かな宝石です。「ガーネット(ザクロ石)」は鉱物のグループ名で、成分(化学組成)によって十数種に細分されています。その中でスペサルティンは、パイロープやアルマンディンと並び、赤色系ガーネットの代表的な種で […]
いしばし先生に聞く「日本の宝石鉱物」vol.08
ヒスイ(翡翠)は東洋人にはなじみ深い宝石です(図1)。日本では古くは縄文時代の遺跡よりヒスイ製品が出土しています。ヒスイの色は大半は白で、まれに緑、紫、青などがありますが、特に鮮やかな緑のものが人々を魅了したようで、我が […]
いしばし先生に聞く「日本の宝石鉱物」vol.07
トパーズは、酒黄色、ピンク、ブルーなど多彩で、人気のある宝石です。主要産出国はブラジルやパキスタンですが、古くは日本も代表的産地でした。明治時代に岐阜や滋賀で美結晶が多産することが広く知られるようになり、欧米の博物館で展 […]
いしばし先生に聞く「日本の宝石鉱物」vol.03
青い宝石といえば、まず頭に浮かぶのが「サファイア」。主な産出国は、インドやパキスタン、スリランカなど。「サファイア」は宝石名であり、鉱物の種名は「コランダム」です。日本でもコランダムは産しますが、サファイアと呼びたくなる […]
いしばし先生に聞く「日本の宝石鉱物」vol.04
ジャスパーは、アゲート(メノウ)と同じく、クォーツ(石英)の微細な結晶が集合してできている宝石です。アゲートよりも不純物が多く含まれ、不純物の違いによって赤、緑、黄色などのカラーバリエーションがあります。今回はレッドジャ […]
いしばし先生に聞く「日本の宝石鉱物」vol.05
アマゾナイトは青色や青緑色の宝石で、フェルスパー(長石)の宝石種のひとつです(図1)。色が鮮やかで濃く良質なものが宝飾品に用いられ、主な産地はブラジルやアメリカ、ロシアなどにあります。宝石質には至りませんが、日本でも数 […]
いしばし先生に聞く「日本の宝石鉱物」vol.06
プレシャスオパールは、虹色の美しい光彩が見る角度によって変化する「遊色(ゆうしょく)効果」が認められることが特徴です(図1)。宝石のオパールはプレシャスオパールと、遊色のないコモンオパールに大別されます。 オパールは日本 […]
いしばし先生に聞く「日本の宝石鉱物」vol.02
日本で採れる宝石鉱物について、前回に引き続き、地球科学社会教育機構理事長である石橋隆先生に日本の宝石鉱物についてお話を伺いました! 日本産のアメシスト/紫水晶について アメシストはクォーツ(鉱物種名:石英、自形結晶のもの […]
いしばし先生に聞く「日本の宝石鉱物」vol.01
鉱物についてもっと知りたい!というリクエストにお応えし、地球科学社会教育機構理事長である石橋隆先生に日本の宝石鉱物についてお話をお聞きする機会をいただきました! いしばし先生に聞く「日本の宝石鉱物」 地球でこれまでに見つ […]