地球上には6000種類を超える鉱物がありますが、「宝石」と呼ばれるものはほんの100種類ほど。宝石ができることは、地球の起こした奇跡と言っても過言ではないでしょう。

今回は都道府県別にどのような宝石が発見されるのか、シリーズでご紹介します。

宝石の原石が生まれる鉱物

これらの条件を知ることで、宝石の成因やその大地の成り立ちに思いを馳せることが出来ますね。

ちなみに原石は研磨処理などされていないので、素人目での判断は困難です。

⚠️ 採掘の際にはルールを守りましょう ⚠️

岡山で採れる石

江戸時代末期、狸を追いかけていた猟師が発見したといわれている満奇洞は、全長は約450mある、平面が発達した横穴の鍾乳洞です。

洞内は常に15℃前後のため、夏涼しく、冬は暖かく感じるそうですよ。

鍾乳洞に出来る鍾乳石は炭酸カルシウムから作られており、カルサイトでできています。

また岡山県は1986年に高梁市布賀鉱山で「逸見石(へんみいし)」という新鉱物が発見されています。

逸見石は青みがかった紫色をしており、日本で発見された新鉱物のなかでもひときわ美しい外見をもち、産出量が少なく極めて珍しいことから有名となりました。逸見石の名は岡山大学の鉱物学者・逸見吉之助と逸見千代子の名前がゆえんとなっています。

とても美しいですが、硬度1.5-2(爪で傷がつく硬さ)と脆いため、ジュエリーには向きません。

宝石名のない鉱物なのであえて書きませんでしたが、鉱山跡地ではここに記載している以外の鉱物も数多く確認されています。そういった鉱物の中から、新鉱物が発見されるのかもしれませんね。

ルチル(ルチルクォーツ)
採取地域鉱物の種類
新見市大佐小南大佐山ジルコンヒスイガーネットルチル
新見市大佐小南扇平鉱山マラカイトアラゴナイト
新見市神郷高瀬高瀬鉱山ガーネットアラゴナイト
新見市金谷河本鉱山マラカイト
井原市北山町日吉鉱山マラカイト
小田郡矢掛町内田の採石場スモーキークォーツ・黒水晶(モリオン)
岡山市万成の採石場水晶

鉱物展示のある博物館 / 参考文献

▶️ 満奇洞
▶️ 逸見石