地球上には4000種類を超える鉱物がありますが、「宝石」と呼ばれるものはほんの100種類ほど。宝石ができることは、地球の起こした奇跡と言っても過言ではないでしょう。

今回は都道府県別にどのような宝石が発見されるのか、シリーズでご紹介します。

宝石の原石が生まれる鉱物

これらの条件を知ることで、石の判断やその地層の成り立ちに思いを馳せることが出来ますね。

ちなみに原石は研磨処理などされていないので、素人目での判断は困難です。

⚠️ 採掘の際にはルールを守りましょう ⚠️

山口で採れる石

山口県で鉱物の話となったら、石灰岩がけずられてできた、日本最大の石灰岩の台地(カルスト地形)の「.秋吉台」は外せません!

秋吉台は3億年以上前では海だった地形が陸になった場所です。広々とした大地に羊の群れのようにいたる所に表れている岩石は、大昔はサンゴ礁だった石灰岩が、プレート運動により隆起して外に出てきたもの。そして秋吉台の地下、100m下には日本屈指の大鍾乳洞「秋芳洞」があります。鍾乳洞にできる鍾乳石は、カルサイトと同じ成分で出来ています。鍾乳洞の中には約1000年前に発見されたともいわれる洞窟「景清洞」などもあり、そこは 壇ノ浦の戦いに敗れた平家の武将・大庭景清が潜んでいたと伝えられる洞窟!

地上はどこまでも続く美しい草原、地下も総延長11.2km(見学コースは1km)と広く、まるでファンタジーアニメの世界に入り込んだよう。

他にも山口県には多数の銅鉱山が点在しており、その副産物としてマラカイトやパイライト、クリソコーラなど、主要成分に銅が含まれる鉱物が比較的多く見つかるようです!

採取地域鉱物の種類
美祢市於福町下山上鉱山マラカイトクリソコーラガーネット
美祢市於福町下大和鉱山銀・銅・スファレライトカルサイトガーネット
美祢市美東町長登長登鉱山烏帽子坑ガーネットクリソコーラ
阿武郡阿武町木与日ノ丸奈古鉱山アンダルサイトパイライト
珂郡周東町久杉鉱山跡ロードナイト
豊浦郡菊川町アンモナイト
下関市響灘に面する海岸線メノウ

鉱物展示のある博物館 / 参考文献

▶️ 秋吉台
▶️ 山口県立山口博物館
▶️ 山口大学工学部 学術資料展示館