レッドアゲートの基本情報

名称レッドアゲート
鉱物種赤瑪瑙
硬度7
産地アメリカ、インド、ブラジル ほか

レッドアゲートの特徴

レッドアゲートとは、レッドカラーのアゲートのことをいいます。 
アゲートはカルセドニー・ジャスパーと同じく微細の石英の集合体からできた鉱物です。
結晶粒の間に目には見えない隙間があるため、古来より染色されたことを前提として流通してきた鉱石です。

ここでアゲート・カルセドニー・ジャスパーの特徴を簡単に説明しますね。

・カルセドニー(玉髄)…半透明・玉髄類。模様なしの単色。細かい繊維状結晶の集合体。赤いカルセドニーは「カーネリアン」と呼ぶ。

・アゲート(瑪瑙)…半透明・玉髄類。縞模様などの模様がある。結晶の荒い・細かい部分で層が生まれ縞模様が出来る。赤いものはサードニクス(紅縞瑪瑙)という。

・ジャスパー(碧玉)…不透明。単色も模様も出る。結晶粒が玉髄類より大きい。20%以上の不純物を含む。赤いものはレッド・ジャスパー(赤玉石)。

上の説明で気付いたかもしれませんがアゲートとカルセドニーは「模様がある・ない」の分類で、なおかつ基準は曖昧なので、レッドカルセドニー(カーネリアン)と呼ばれる石がレッドアゲート(サードニクス)として流通している場合もあります。

今も昔も愛される赤

レッドアゲートは加工しやすいことから、古来より世界各国で宝飾品や装飾品として用いられ、古代エジプトの伝承や聖書にも記述されている深い歴史を持つ石です。
美しさを重視されたため、レッドアゲートは染色加工を施されたもののほうが重宝されています。

今でもレッドアゲートの発色の良い赤は人々に愛され、ユニークな所では長野県箕輪市のふるさと納税の返礼品として、林檎に模したレッドアゲートのピアスが登場しています。
コロンとしたレッドアゲートが耳元で揺れたら、元気が出そうですね!
レッドアゲートは4月11日・7月29日・10月16日の誕生日石です。

レッドアゲートの石言葉

  • 子孫繁栄
  • 情熱
  • 恋愛

こんな人におすすめ!

  • 大切な人との絆を深める
  • 夫婦円満
  • 子宝を願う
  • 恋を成功させたい

相性の良い石

レッドアゲート✕シトリン…全体的な運気上昇

レッドアゲート✕ガーネット…目標達成・願望成就

レッドアゲート✕レッドジャスパー…健康面・対人面をサポート

レッドアゲート✕サードオニキス…大切な人との絆を深める

レッドアゲートの浄化・お手入れ方法

浴水太陽光月光セージ水晶クラスター
浴水
太陽光
月光
セージ
水晶クラスター