
スターベリルの基本情報
| 名称 | スターベリル | 
| 鉱物種 | ベリル・緑柱石 | 
| 硬度 | 7.5-8 | 
| 産地 | ブラジル・パキスタン・マダガスカル ほか | 
スターベリルの特徴
ベリルは和名で「緑柱石」というのですが、これは結晶が六角柱状であることと、ベリルの代表的な石がエメラルドなので緑色で「“緑”柱石」と名づけられました。
たしかに緑色のエメラルドが有名ですが、そのほかにも、水色のアクアマリン、ピンク色のモルガナイト、黄色のゴールデンベリル(ヘリオドール)、赤のレッドベリル、カラーレスのゴッシェナイトなどがベリル種になります。
スターベリルは、ベリル種に「アステリズム」という六条の光(3本の光の筋)が出る石です。スターが出る石は半透明で、一般的には半円状のカボションカットにカットされます。
ベリルは花崗岩質ペグマタイト(揮発性成分を多く伴う、マグマが固まってできた特殊な火成岩)に多く産出されます。
めったに表れないスター
スターベリルで、一番ポピュラーなのは、「ブラックスターベリル」と呼ばれる濃いグレーのベリルです。
見え方によっては黒にもみえてしまう濃いグレーで、光が当たることでシックな印象だったベリルに星が浮かび上がります。
スター・ベリルは水色のベリルであるアクアマリンでも表れますが、それはとても稀な事で、ベリルの構造や産出条件的に、キャッツアイのほうが出やすいです。
エメラルドは通常インクルージョン(内包物)が入りやすく、キャッツアイやスターは出にくいものが大半です。
サファイアと同じ六方晶系結晶形のエメラルドですが、鉱床の違いによりスターが現れる条件に合わず、ごくまれに表れるスターエメラルドは奇跡の産物で、高額で取引されます。
スターベリルの石言葉
- 若さ
 - 幸福
 - 耐える愛
 - 美
 
こんな人におすすめ!
- いつまでも若々しくいたい
 - 個性を大事にしたい
 - 困難に打ち勝ちたい
 - 美しさを追求したい
 
相性の良い石
スターベリルの情報が少ないので、ベリルと相性のいい石をピックアップしました。
ベリル✕カーネリアン…目標達成
ベリル✕インカローズ…恋愛運・愛情運の向上
ベリル✕パール…癒し効果
スターベリルの浄化方法
| 浴水 | 太陽光 | 月光 | セージ | 塩 | 音 | 
|---|---|---|---|---|---|
| ◎ | ✕ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 
| 浴水 | ◎ | 
| 太陽光 | ✕ | 
| 月光 | ◎ | 
| セージ | ◎ | 
| 塩 | ◎ | 
| 音 | ◎ | 




