今回は、聖人(Kiyohito)様 (@makepocket)の撮影されたお写真をご紹介します!

とってもかっこいい宝石の写真📷️

プロの写真家でもある聖人(Kiyohito)様のお写真からは重厚感が漂ってきます✨

インクルージョンも美しく写っておりますね💎

光沢感やカットの複雑な輝きも聖人(Kiyohito)様の手にかかれば。。。

こんなにかっこよく!そして鮮明に写真を残すことができるようです🥺

こちらの撮影ではこれらの機材を使用されたそうです⏬️

EOS R5 MarkII

・AstrHori 25mm F2.8 Macro 2.0X-5.0X

・AstrHori マクロフォーカシングレール AH-MGA170

更に、もっと気軽に撮影を楽しむためにスマホできれいに撮影する方法も教えていただきました😭ありがとうございます!

宝石を綺麗に撮影する方法

  • 三脚等でスマホやカメラを固定する

 上記のようにピントを合わせようとすると手持ちでは手振れなどによりピントを合わせるのが難しくなります。そういった手振れなどを防ぐために、可能なら三脚にスマホやカメラを取り付け、ブレないようにしましょう。

  • 適度に光を当てる

LEDライトなどで宝石を照らし、内部に光を反射させると内包物やクラックがより目立ちます。ライトの位置を変えながら、宝石の表面や内部が綺麗に映る場所から、光をあてましょう。

  • しっかりピントを合わせる

 撮影する際はまずピントをしっかり宝石に合わせる必要があります。

 画面をタップするなど、ピントを手動で任意の場所に合わせられるスマホやカメラの場合には画面表示を拡大して、なるべく石がくっきり写るように正確なピントを合わせましょう。

  • タイマーでシャッターを切る

 シャッターを押す瞬間、どうしてもカメラはわずかながら動いてしまいます。したがって、タイマー機能を使い、シャッターが切れる瞬間にカメラが動かないようにします。これにより手ブレしてしまう事を防げます。

実際に聖人(Kiyohito)様がスマホで撮影されたお写真はこちらです♫(こちらは三脚は使用せず手持ちで撮影されたものとのことです)

【参考】使用機材:Google Pixel 8

撮影後のお写真は、

Mgnt様

画像加工ソフトでコントラストや明瞭度を上げたり、かすみの除去などをしたりすると、宝石らしい硬度感が出るかと思います。

スマホでそのまま加工もできますのでお手軽でいいですよね✨

プロの写真家さんでありながら、惜しみなく使用機材や撮影テクニックを伝授してくださった聖人(Kiyohito)様。

皆様もぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか😳