
グリーンアベチュリンの基本情報
| 名称 | グリーンアベチュリン | 
| 鉱物種 | アベチュリンクォーツ・砂金石英 | 
| 硬度 | 7 | 
| 産地 | インド・ブラジル・アメリカ ほか | 
グリーンアベチュリンの特徴
アベンチュリンは、クォーツの中に雲母や赤鉄鉱などの内包物がキラキラと輝く石です。
グリーンアベンチュリンはアベンチュリンの代表的なカラーとして、1番多く流通しています。
様々なカラーがあるアベチュリンですが、グリーンアベンチュリンはクロム雲母(フックサイト)が含まれることで緑色の光沢が表れます。
インドでの産出量が多く、「インド翡翠」と呼ばれることもありますが、グリーンアベンチュリンは石英の仲間なので、翡翠ではありません。
アベンチュリンの名前はイタリア語の「アベンチュラ(偶然のできごと)」から来ています。
これは18世紀ごろのイタリアでの出来事。ガラス職人が溶かしたガラスに、誤って銅片を落としてしまいました。するとガラスの中で箔状の銅がキラキラと輝き、思いもよらない美しさを見せたのです。その輝きは「アベンチュレッセンス」と呼ばれ、その輝きに似ていることから、アベンチュリンと名付けられました。



思考力・洞察力を高める石
グリーンアベンチュリンは古代チベットにおいて重要な石とされてきました。
それはアベチュリンが洞察力を高め真理を見抜く石とし崇められていたため、目やサードアイ(眉間)にこの石がはめ込まれている仏像が多く確認されています。
またアベンチュリンは子育て・人間関係などのストレス緩和や、癒し効果が期待できると言われています。
グリーンアベチュリンは10月15日・11月17日の誕生日石です。
グリーンアベチュリンの石言葉
- 冷静沈着
 - 心の安心
 - 家庭円満
 
こんな人におすすめ!
- ストレスを和らげ、感情をおだやかにしたい
 - 人間関係を円滑にしたい
 - 洞察力を高め、リーダーシップを発揮したい
 - 夫婦円満で、穏やかな家庭をつくりたい
 
相性の良い石
グリーンアベチュリン✕フローライト…癒し効果
グリーンアベチュリン✕プレナイト…直感力と協調性を高める
グリーンアベチュリン✕シトリン…心身のストレス軽減
グリーンアベチュリンの浄化方法
| 浴水 | 太陽光 | 月光 | セージ | 塩 | 水晶 | 音 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| ◎ | ✕ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 
| 浴水 | ◎ | 
| 太陽光 | ✕ | 
| 月光 | ◎ | 
| セージ | ◎ | 
| 塩 | ◎ | 
| 水晶 | ◎ | 
| 音 | ◎ | 




