紀元前5000年もの昔から、人類を魅了してきた「宝石」。

なぜあれほど美しいのでしょう。どのような場所で宝石は生まれるのか、他にどんな石があるのか、もっと詳しく知りたくなりませんか?

今回はそんな石の秘密を教えてくれる、全国の「宝石・鉱物があるミュージアム」をご紹介します!

福井県立恐竜博物館

  • 福井県立恐竜博物館

福井県立恐竜博物館は世界三大恐竜博物館とも言われ、恐竜化石の一大産地である福井県勝山市に建てられた、恐竜を中心とする地質・古生物学博物館です。

福井県立恐竜博物館の建物は、「恐竜」の名がつく博物館とは真逆の近未来を思わせる外見。博物館に入る前から恐竜のモニュメントがお出迎え。入口から向かって中央と右手側には銀色に光るふたつの大きなドームが見え、まるで大きな恐竜の卵のようです。

そんなドームの内部にあるのは「恐竜の世界」「地球の科学」「生命の歴史」の3つのゾーンに分かれた展示室となっています。

そのなかで鉱物・鉱石の展示があるのは「地球の化学」のエリア。

地球の活動によって出来た堆積物をはじめ、数々の隕石、そしてその衝突によってうまれた天然ガラス(テクタイト)のほか、地球からの贈り物ともいえる美しい原石鉱物も多く展示されています。

他の博物館と比べますと限られた数となりますが、その分厳選された鉱石は大きさも質も素晴らしい物ばかり。世界最大級のアマゾナイトや子供の頭ほどもあるトパーズなど、鉱物ファンをうならせます。

なお博物館のチケットは日時指定の事前購入制です。混雑する場合もありますので、事前の計画をお勧めします。

先従隗開始, CC0, via Wikimedia Commons

Information
福井県立恐竜博物館

入館料:

・ 恐竜博物館常設展観覧料                          

一般1,000円(800円)    高・大学生800円(640円)

小・中学生500円(400円)  70歳以上500円(400円)                   

   

・野外恐竜博物館利用料

一般1,300円(1,040円)   高・大学生1,100円(880円)

小・中学生650円(520円)  70歳以上650円(520円)

  未就幼児は無料ですが申し込みが必要です

  ( )は10名以上の団体料金

 ・化石研究体験+常設展観覧料

      一般  高・大学生  小・中学生 70歳以上

      2,200円  1,800円   1,100円   1,100円

 ・化石研究体験のみ当日券

      一般  高・大学生  小・中学生 70歳以上

      1,200円  1,000円  600円   600円

開館:午前9時-午後5時(入館午後4時30分まで(再入館を含む))

   ※夏季延長開館期間は午前8時30分-午後6時(入館午後5時30分まで(再入館を含む))*予約制

休館:第2・4水曜日(祝日の際はその翌日、夏休み期間は無休)

年末年始(12月31日と1月1日)

展示替え・施設点検等の臨時休館あり

住所:〒911-8601 福井県勝山市村岡町寺尾51-11かつやま恐竜の森内 

電話:TEL:0779-88-0001(代表)

FAX:0779-88-0892(団体受付)

MAP