紀元前5000年もの昔から、人類を魅了してきた「宝石」。

なぜあれほど美しいのでしょう。どのような場所で宝石は生まれるのか、他にどんな石があるのか、もっと詳しく知りたくなりませんか?

今回はそんな石の秘密を教えてくれる、全国の「宝石・鉱物があるミュージアム」をご紹介します!

神奈川県立 生命の星・地球博物館

星組背番号10, CC BY-SA 3.0 , via Wikimedia Commons

「神奈川県立 生命の星・地球博物館」はその名の通り岩石・化石をはじめ地球上に存在する動植物など、地球自体を含むこの星に生まれた全ての歴史と自然の営みを体感できる人気のスポットです。

まず館内に入り、エントランスの頭上を見上げるとドーム状の天井には「宇宙波」と呼ばれるの波の絵が描かれ、それと対になっているように、足元には地球を宇宙線から守る磁場をイメージした模様が天然石で表されています。およそ1億年前の中生代白亜紀に生息していた生物の骨格標本に囲まれて宇宙波のそらを眺めていると、古代から繋がれた時空を超えた命のリレーを感じられる気がします。

展示エリアは六つのテーマに分かれ、46億年前から始まる地球の活動から生物の誕生、博物館のある神奈川県の大地の成り立ちの展示のほか、小人の気分が味わえるユニークなジャンボブックの展示、学芸員による展示物紹介など、全てが興味深い内容になっています。

ここが見どころ

鉱石の展示も多く壁を覆うほどの岩石、大きなガラスケースで全方位から観察できる展示ではデザートローズ(砂漠のバラ)やアメシストドーム、巨大クリスタルなど、自然が生み出した“原石の美”に出会うことができます。ちなみに「長ネギに見えるトルマリン」は鉱物ファンに人気です。

地球の全てを集約させたような展示物には、自然の雄大さと生命の力強さと同時にユニークな進化なども感じられ、多くの方に足を運んでほしい博物館です。

Information
神奈川県立 生命の星・地球博物館

入館料:

20歳以上65歳未満(学生を除く) 520円 (410円)

15歳以上20歳未満・学生(中学生・高校生を除く) 300円 (200円)

高校生・65歳以上 100円 (100円)

中学生以下 無料

特別展開催中に、特別展を観覧する場合には別料金がかかります。

( )は20名以上の団体料金(要予約)。

開館:9:00-1:00(入場16:00まで)

休館:月曜日(祝・振替休日にあたる場合は翌平日)

館内整備日(8月を除く毎月第2火曜日、12月・1月・2月の火曜日)

年末年始・燻蒸期間

国民の祝日等の翌日(土曜日、日曜日または国民の祝日等にあたるときを除く)

※このほかに臨時開館日、休館日があります。

住所:〒250-0031神奈川県小田原市入生田499

電話:0465-21-1515 

FAX:0465-23-8846

MAP