教えて!ファルジャドさん【マダガスカル産アンデシンラブラドライト】

differenceeがいつもお世話になっているジャイプール在住バイヤーのモハメド・ファルジャドさん(通称:ハジ)にインタビューするコーナーです。

differencee
スタッフ

こんにちは!昨年はアンデシンラブラドライトを送って頂きありがとうございました!
一体どこからやってきたものなんですか?

ファルジャドさん

あれはマダガスカル産のようだよ。
去年知り合ったバイヤーさんから譲ってもらっているんだ。

differencee
スタッフ

そのバイヤーさんは、ジャイプールの方なんですか?

ファルジャドさん

いや、デリーのアダッシュナガーに住んでいるカーンというバイヤーさんさ。
アフリカからの仕入れ専門の人なんだ。
私はジャイプールのガットゲートという昔からある地域に住んでいるんだけど、たまに彼と街で会うこともあるよ。頻繁にジャイプールに来てるみたいなんだ。

differencee
スタッフ

そうなんですね!
またアフリカ産のルースに出会ったときは、ぜひ紹介してもらいたいです!

ファルジャドさん

もちろんだよ!

アンデシンラブラドライト

名 称アンデシンラブラドライト
鉱物種アンデシン・中性長石
硬 度6-6.5
産 地チベット・コンゴ・モンゴル など

アンデシンは、「ムーンストーン」や「ラブラドライト」「サンストーン」などと同じ長石の仲間で、希少な天然石です。
そして、アンデシンラブラドライトはレインボームーンストーンの流通名でもあります。

この石の特徴としては、角度によって七色の虹のような色合いを見せてくれる光の反射が起こります。この独特の光の反射は「シラー効果」というもので、薄膜状の曹長石と灰長石が交互に重なっていることで起こる現象です。
ブルームーンストーンやラブラドライトでは青いシラーが見えますが、アンデシンラブラドライトではまるで虹のような輝き方をするシラーを楽しむことができるのです。

虹色に輝くアンデシンラブラドライトには神秘的かつ幻想的な魅力があります。
一つとして同じ模様が出るものはなく、それぞれが違った美しさがあることで熱狂的コレクターも多いそうです。夢のような七色はいつまでも見つめていたくなる魅力がありますね。